お稽古でよくある質問の一つ『羽織紐の結び方』、写真でご説明します。
①長さの1/3(3分の1)のところで斜めに重ねる
②重なっている上の紐を下からくぐらせる
③くぐらせた紐を下に向け、親指と人差し指で押さえる
④下側になっている紐を折り曲げる
⑤折り曲げて下になっている紐を上にする
⑥上に重ね変えた紐をくぐらせる(結ぶ)
⑦ゆっくり締めながら、紐の先(=房)だけを手前に、自分のほうへ向かって
上から下へくるりと回転さす
⑧下八文字の形に結べました、完成!
*****************************************
もう一度! (自分側から見た場合)
①
②
③
④
⑤
⑥
******************************************
紐を結ぶ場合、どんな時も必ず上になっているほうをくぐらすと
たて結びにならず、本結びのきれいにできます。
上をくぐらすと呪文のように唱えて結んでください
うまく行きますよ
飯田先生
たくさん写真で分かりやすく教えていただいて、よかったですね〜〜
ありがとうございました〜
さゆり