むしろやわらでほの暗く光を遮った「覆下」のお茶畑には、
神秘的ほのかな光に包まれた柔らかな浅緑の新芽がいっぱい。
1年に一度半月ほどだけ摘まれ、後のほとんどの月日ひたすら養生と育てることだけに徹するように大事にされたお茶の木です
この宝物のようなお茶の葉を、指で包み込むように手摘みします。
レクチャーの後、かいがいしく赤い襷でいざ茶畑へ
こわごわの手つきながら新芽を摘みました。
新芽はすぐに工場へ、蒸す作業に入ります
蒸したあとごーっと炎の音がする熱い「ほいろ」で乾燥
「ほいろ」で乾燥この後数え切れない工程を経て→甜茶になります
(抹茶になる)甜茶は葉を揉まず開いたままの状態
お茶畑と工場は、丸久小山園さんの近鉄小倉にあります。
毎年ご招待いただくのですが飽きません。
美味しいお茶ができるまでの工程は、ほんとに丁寧に手間隙かけた貴重な品物
お抹茶の美味しさの秘密の元はここにありです。